fc2ブログ
  JET日本語学校公式ホームページ(to Official Page) / ブログのトップページ(to Blog Top Page)

Google Translate:  한국어로 표시 /  中國語翻驛 /  Translate to English

2014年春の遠足

2014年5月9日、葛西臨海公園へ遠足に行きました。
140509-01.jpg

続きを読む

春の遠足

2013年5月10日。毎年恒例、春の遠足です。
4月に入学した新入生、在校生みんなでバーベキューやゲームを楽しみました。

130510-02.jpg

続きを読む

青空のもと、楽しい遠足

120511-01-01.jpg 2012年5月11日、葛西臨海公園に全校で遠足に行きました。
前日は竜巻注意報が出る不安定な天気でしたが、この日は見事な晴天。
10 年続いている遠足の日の晴天記録はさらに更新されました。

まずはバーベキュー。
SNIEの日本人大学生にも各クラス2~3人ずつ加わってもらいました。
前日から料理の下ごしらえをしてきたクラスもあれば、
当日になってメニューの変更をしているところもありました。
(皮なしのギョーザ、串のない焼き鳥など。)
それでもみな和気あいあい、楽しいひとときでした。

後半はクラス対抗ゲーム大会。
マレーシアの「ガラパンジャン」、台湾の「ぐるぐるゲーム」など、
学生たちの発案によるゲームで大いに走り、大いに笑いました。
クラスの親睦と日本人大学生との交流を果たせた大変有意義な一日でした。


* SNIE: 国際交流大学連絡協議会

以下写真

続きを読む

春の遠足の動画

110513-01.jpg 2011年5月13日の遠足の動画です。
楽しさが伝わると思います。ぜひご覧ください。
留学を考えている人、早く日本へいらっしゃい!!
楽しいことがたくさん待っていますよ!!

7月は、ジブリ美術館見学、江戸東京博物館見学、歌舞伎鑑賞、茶道体験、校内スピーチ大会、フットサル大会などがあります。それから、浴衣を着て花火大会にも行きますよ。


円陣バレー 大縄跳び


靴飛ばし ボール運び



誕生日の学生を祝福。いろいろな国の言葉で歌いました。

春の遠足

2011年5月13日、葛西臨海公園へ遠足に行きました。
明治、法政、早稲田大学の大学生も来てくれました。
バーベキューを楽しんだ後、海の見える広場でゲームをしました。

遠足の写真

遠足に参加した人にはこれらの写真をあげます。
大きな写真が欲しい人は USBメモリーなどを持って事務室(益子)へ来てください。

葛西臨海公園の行き方

明日2011年5月13日は遠足です。今年も葛西臨海公園へ行きます。
数日前の天気予報では13日に台風が来るという予報だったので心配しましたが、
今天気予報を見るとどうやら晴れそうです。
現地集合時間は9:30です。遅れずに来てください。


以下、葛西臨海公園の行き方

続きを読む

遠足スタッフ、お疲れ様会

2010年5月28日、
葛西臨海公園遠足のスタッフをしてくれた学生達が集まってお疲れ様会をしました。

国籍やクラスを超え、日本語で楽しく交流。
お酒を飲むと舌が滑らかになるのか、普段以上に会話が上手になります。
学生達の口から日本語がすらすら出ていました。正直びっくりしました。

時間が経つほど互いに打ち解け、会は盛り上がり、
中には用事があったのに行くのを忘れてしまった人も…。

とても楽しい会となりました。


スタッフのみなさん、ありがとうございました。

遠足の写真

皆さんからたくさんの写真をいただいたので、遠足写真用に別のウェブサイトを用意しました。


↓↓↓ 遠足の写真はこちらです。 ↓↓↓

写真を見に行く

他にもいい写真を持っているという人はぜひ学校にください。

葛西臨海公園 ゲーム結果

2010年5月14日、葛西臨海公園へ遠足に行きました。
BBQでお腹いっぱい肉を食べた後、広場でゲームをしました。
葛西臨海公園で集合写真
この他の写真は、別のページにあります。写真を見る

続きを読む

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

JET Academy

Author:JET Academy
JET日本語学校公式ページへ

 東京都知事から学校法人の認可を受けている「正式な学校」です。文部科学大臣指定の準備教育機関校でもあり、大学や大学院進学希望者のための特別コース(進学科)もあります。進学校として高い評価を受けています。
 課外授業やホームステイなど、日本体験プログラムも数多く用意。明治大学を中心とした日本人大学生との交流も盛んです。

最新記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード