Google Translate: 한국어로 표시 / 中國語翻驛 / Translate to English
フットサル大会の写真
2011年11月23日、昭和記念公園で留学生フットサル大会がありました。
荻原先生のFacebook にもフットサル大会の写真があります。
荻原先生のFacebook にもフットサル大会の写真があります。
フットサル大会 昭和記念公園への行き方
団体料金で昭和記念公園に入りたい人、集合時間は9:30です。
以下の電車で来ると便利ですよ。
板橋 08:31~08:40 新宿(JR埼京線)
新宿 08:47~09:19 西立川(JR特別快速ホリデー快速おくたま5号)
昭和記念公園の入口は西立川駅のすぐ近くです。
もし乗り遅れてしまった場合は、以下の電車が便利。
板橋 08:51~09:01 新宿(JR埼京線 新木場行)
新宿 09:08~09:39 西立川(JR中央・青梅線青梅特快 青梅行)
以下の電車で来ると便利ですよ。
板橋 08:31~08:40 新宿(JR埼京線)
新宿 08:47~09:19 西立川(JR特別快速ホリデー快速おくたま5号)
昭和記念公園の入口は西立川駅のすぐ近くです。
もし乗り遅れてしまった場合は、以下の電車が便利。
板橋 08:51~09:01 新宿(JR埼京線 新木場行)
新宿 09:08~09:39 西立川(JR中央・青梅線青梅特快 青梅行)
フットサル大会&紅葉狩り
2011年11月23日、
立川の昭和記念公園でフットサル大会(NPO留学生スポーツ交流協会主催)が行われます。
JETはこの大会に毎回出場しています。
・2010年の春は8位
・2010年の秋は4位
・2011年の春は9位
・写真と動画
JETの卒業生や日本人大学生も加わり、10人以上の大部隊で参戦します!
来られる人はぜひ応援に来てください。応援が多ければ多いほど、大会は楽しくなります。
それに 昭和記念公園は すっごく広くて、それに 紅葉が本当に綺麗なところですから、
散歩するのにとてもいいところです。いっしょに日本の秋を見に行きませんか?
(私は応援の途中、園内を散歩して紅葉を楽しむつもりです。)
入園料は400円ですが、20人以上では団体料金280円です。団体料金で入りたい人は、
11月23日の9:30に西立川駅の近くの昭和記念公園入口に集合!!
(フットサルの試合開始時間は10:30ですが、入口からフットサルコートまで遠いですから早めに集まります。
本当にびっくりするほど広い公園です。バドミントンやボールなどを持ってきて遊ぶこともできます。)
左は昭和記念公園の中にある日本庭園。 右は有名なイチョウ並木。 (他の写真: Googleで検索 )
立川の昭和記念公園でフットサル大会(NPO留学生スポーツ交流協会主催)が行われます。
JETはこの大会に毎回出場しています。
・2010年の春は8位
・2010年の秋は4位
・2011年の春は9位
・写真と動画
JETの卒業生や日本人大学生も加わり、10人以上の大部隊で参戦します!
来られる人はぜひ応援に来てください。応援が多ければ多いほど、大会は楽しくなります。
それに 昭和記念公園は すっごく広くて、それに 紅葉が本当に綺麗なところですから、
散歩するのにとてもいいところです。いっしょに日本の秋を見に行きませんか?
(私は応援の途中、園内を散歩して紅葉を楽しむつもりです。)
入園料は400円ですが、20人以上では団体料金280円です。団体料金で入りたい人は、
11月23日の9:30に西立川駅の近くの昭和記念公園入口に集合!!
(フットサルの試合開始時間は10:30ですが、入口からフットサルコートまで遠いですから早めに集まります。
本当にびっくりするほど広い公園です。バドミントンやボールなどを持ってきて遊ぶこともできます。)


左は昭和記念公園の中にある日本庭園。 右は有名なイチョウ並木。 (他の写真: Googleで検索 )
フットサル大会 9位
2011年7月10日、立川の昭和記念公園でフットサル大会(NPO留学生スポーツ交流協会主催)がありました。
(昨年、春の大会では8位、秋の大会では4位でした。)
JETチームは在校生6人(台湾、香港、韓国、モンゴル、トルコ) +日本人大学生7人(明治、法政) の混成チーム。
練習はほぼゼロ!! それでもなんとかなるだろうと参戦しました。
例年春の大会は5月に行なわれているのですが、今年は震災の影響で開催日を延期し7月になりました。
梅雨明けが宣言され、真夏の太陽が降り注ぎ、気温は35℃。とっても暑かったです。
残念ながら、午前の試合では連戦連敗。
それでもJETチームはクラスメートや先生方の応援を受け、決してあきらめませんでした。
朝から夕方まで8試合(うち2試合は不戦勝)、最後まで全力で戦い抜きました。
マレーシアの強豪(?)チームとの対戦では、ゾルバヤルさん(Bクラス・モンゴル)が、
周鳴サンさん(Eクラス・香港)のアシストにより、執念のゴールを決め、一矢を報いました。
ゴールを決めた瞬間。
ゾルバヤルさん、ガッツポ-ズ!
最終結果は10チーム中9位。
結果は残念ですが、日本人大学生達とたくさん会話をしながら親睦を深められたので、
日本語学習面でも大変有意義な一日でした。
周鳴サンさんは後日クラスで、「日本語の勉強と同じように、サッカーも日々の練習が必要だ。
そして、周りの人と心を通わせておくことが大切だ。これから毎週みんなで練習をしよう!」
とスピーチしました。
秋の大会、期待していますよ。
フットサル大会の写真と動画 (2011年7月19日追加)
(昨年、春の大会では8位、秋の大会では4位でした。)
JETチームは在校生6人(台湾、香港、韓国、モンゴル、トルコ) +日本人大学生7人(明治、法政) の混成チーム。
練習はほぼゼロ!! それでもなんとかなるだろうと参戦しました。
例年春の大会は5月に行なわれているのですが、今年は震災の影響で開催日を延期し7月になりました。
梅雨明けが宣言され、真夏の太陽が降り注ぎ、気温は35℃。とっても暑かったです。
残念ながら、午前の試合では連戦連敗。
それでもJETチームはクラスメートや先生方の応援を受け、決してあきらめませんでした。
朝から夕方まで8試合(うち2試合は不戦勝)、最後まで全力で戦い抜きました。
マレーシアの強豪(?)チームとの対戦では、ゾルバヤルさん(Bクラス・モンゴル)が、
周鳴サンさん(Eクラス・香港)のアシストにより、執念のゴールを決め、一矢を報いました。

ゴールを決めた瞬間。
ゾルバヤルさん、ガッツポ-ズ!
最終結果は10チーム中9位。
結果は残念ですが、日本人大学生達とたくさん会話をしながら親睦を深められたので、
日本語学習面でも大変有意義な一日でした。
周鳴サンさんは後日クラスで、「日本語の勉強と同じように、サッカーも日々の練習が必要だ。
そして、周りの人と心を通わせておくことが大切だ。これから毎週みんなで練習をしよう!」
とスピーチしました。
秋の大会、期待していますよ。
フットサル大会の写真と動画 (2011年7月19日追加)
フットサル大会 健闘 4位
2010年11月23日、
留学生スポーツ交流主催のフットサル大会に参加しました。
卒業生や助っ人(日本人大学生)を加え、11人の予定でしたが、
当日の朝集まったのは予想外の4人。
最終的には6人になりましたが、途中足を痛めた人がおり、後半は5人で戦いました。
フットサルは5人で戦うスポーツですから、ぎりぎりの人数です。
替えのメンバーがいないので、へとへとに疲れても同じメンバーで試合をしなければなりません。
しかも、前回まで8チームだった参加チームが今回は10チームに増え、試合数が増えました。
そんなつらい状況の中、4位を勝ち取りました。
優勝したのは、後半のリーグ戦の戦績が3勝1引き分けの東京学芸大チーム。
その1引き分けは我々JETチームとの戦いによるものですから、
我々は優勝チームと肩を並べる力を持っていたと言えるのでは?
実際、学芸大から先取点を奪ってから試合残り1分まではリードを維持していたのですから。
替えのメンバーさえいれば、3位にはなっていたでしょう。
留学生スポーツ交流主催のフットサル大会に参加しました。
卒業生や助っ人(日本人大学生)を加え、11人の予定でしたが、
当日の朝集まったのは予想外の4人。
最終的には6人になりましたが、途中足を痛めた人がおり、後半は5人で戦いました。
フットサルは5人で戦うスポーツですから、ぎりぎりの人数です。
替えのメンバーがいないので、へとへとに疲れても同じメンバーで試合をしなければなりません。
しかも、前回まで8チームだった参加チームが今回は10チームに増え、試合数が増えました。




そんなつらい状況の中、4位を勝ち取りました。
優勝したのは、後半のリーグ戦の戦績が3勝1引き分けの東京学芸大チーム。
その1引き分けは我々JETチームとの戦いによるものですから、
我々は優勝チームと肩を並べる力を持っていたと言えるのでは?
実際、学芸大から先取点を奪ってから試合残り1分まではリードを維持していたのですから。
替えのメンバーさえいれば、3位にはなっていたでしょう。
バスケットボール大会で黄色い声援 第1位
2010年10月11日、
第22回 留学生秋のスポーツフェアの「バスケットボール(3on3)大会」に参加しました。
思いのほか参加希望者が集まり、2チームに分かれて参加しました。
毎度のことながら、試合直前にかき集めて作った即席国際チームです。
「相手チームの人達は怖かったです。戦争に行く人みたいな目をしていました。」と学生。
意気込みが違いますよね。私たちとは違い、何十回も練習して来たんでしょうね…。
最下位を独占するのではと思っていましたが、試合の結果は11位と15位でした。(16チーム中)
(一度しか練習せずに11位なんですから、もっと練習すれば上位を狙えるかもしれません。)
応援団の数と盛り上がりでは断トツの1位でした。
第22回 留学生秋のスポーツフェアの「バスケットボール(3on3)大会」に参加しました。
思いのほか参加希望者が集まり、2チームに分かれて参加しました。
毎度のことながら、試合直前にかき集めて作った即席国際チームです。
「相手チームの人達は怖かったです。戦争に行く人みたいな目をしていました。」と学生。
意気込みが違いますよね。私たちとは違い、何十回も練習して来たんでしょうね…。
最下位を独占するのではと思っていましたが、試合の結果は11位と15位でした。(16チーム中)
(一度しか練習せずに11位なんですから、もっと練習すれば上位を狙えるかもしれません。)
応援団の数と盛り上がりでは断トツの1位でした。
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() |
フットサル、三大会連続ベスト8に!!
2010年5月22日、
留学生スポーツ交流協会主催のフットサルリーグに参加しました。
前回6位だったJETチームは今回は8位。見事ベスト8に入りました!!
応援の数では群を抜いて1位!! 他のチームには1人応援がいるかどうかですが、
JETチームの応援席にはずらずら~と人が並んでいます。
JETチームには在校生のみならず、卒業生や卒業生の旦那さん、日本人大学生や先生たちもいます。
国籍も、台湾、香港、韓国、マカオ、メキシコ、日本という国際チームです。
ギターを持ってきた学生もいて、ちょっとした遠足気分でした。
え?参加チーム数? 確か8チームだったような気がします。
追記: 2010年6月15日、金美齢理事長のご自宅で応援団慰労会が開かれました。
留学生スポーツ交流協会主催のフットサルリーグに参加しました。
前回6位だったJETチームは今回は8位。見事ベスト8に入りました!!
応援の数では群を抜いて1位!! 他のチームには1人応援がいるかどうかですが、
JETチームの応援席にはずらずら~と人が並んでいます。
JETチームには在校生のみならず、卒業生や卒業生の旦那さん、日本人大学生や先生たちもいます。
国籍も、台湾、香港、韓国、マカオ、メキシコ、日本という国際チームです。
ギターを持ってきた学生もいて、ちょっとした遠足気分でした。




















え?参加チーム数? 確か8チームだったような気がします。
追記: 2010年6月15日、金美齢理事長のご自宅で応援団慰労会が開かれました。
フットサル大会 6位


春のフットサル大会では、試合当日に選手どうしが初顔合わせをし、すぐに試合開始でした。(それでも6戦中2勝しました。) が、今回は事前練習を数回行い、自主練習も重ねました。優勝を目指しての参加です。

そして臨んだ第一試合、優勝候補のチームから1点先取!
「今回は本当に優勝できるかもしれない…」

春の大会とは大きく違う点がもう一つ。応援がいたことです。クラスメイトや卒業生、先生たちが応援にかけつけました。点が入るたびに女の子たちの歓声が起こります。おにぎりや唐揚げなどの差し入れもありました。
JETは参加したチームの中で一番笑い声の多いチームでした。
選手たちは、来年に向けてこれからも練習を続けるそうです。 来年こそは…