fc2ブログ
  JET日本語学校公式ホームページ(to Official Page) / ブログのトップページ(to Blog Top Page)

Google Translate:  한국어로 표시 /  中國語翻驛 /  Translate to English

2014年冬の茶道教室

2014年2月18日、得猪先生による茶道体験会が開かれました。

140218-07.jpg 140218-10.jpg

JETでは年に数回茶道教室があります。今回は初級クラスと中級クラス、2回に分けて行われました。

140218-01.jpg
最初に得猪先生による、お茶の歴史と作法の説明。

140218-02.jpg
お茶の前にお菓子を先にいただきます。

140218-03.jpg 140218-04.jpg 140218-05.jpg
「お点前ちょうだいいたします。」

140218-06.jpg 140218-08.jpg 140218-09.jpg
「美味しい!」という学生もいれば、「苦い!」という学生も。苦ければ苦いほど体に良いのです。

夏の茶道教室

2013年7月8日、JET恒例の夏の茶道教室です。
今回は希望者が多く、2回に分けて行われました。

130708-04.jpg
着物に着替えた得猪先生が、お茶の種類や歴史について説明します。

130708-01.jpg 130708-03.jpg 130708-11.jpg
お茶菓子にも様々な名前があります。

1回目は7月からの新入生がたくさん参加しました。皆少し緊張しながらお茶の作法を学びました。
130708-12.jpg 130708-06.jpg 130708-07.jpg
130708-02.jpg 130708-05.jpg

2回目はにぎやかな(やかましい?)男子学生が多かったので、一味違ったお茶会に。
130708-13.jpg 130708-08.jpg
日本語の授業でもお茶の作法についての会話が出てきたので予習はバッチリ。
130708-14.jpg 130708-09.jpg 130708-10.jpg
自分でお茶をたてた学生も。

日本の抹茶は苦く眉をひそめて飲む学生もいました。台湾の学生によると台湾のお茶の方が苦いらしく抹茶の苦さは平気なようでした。またマレーシアの学生は「マレーシアには苦い食べ物は薬しかないです!」と言っていました。

茶道体験

2013年2月5日、得猪先生による茶道体験会が開かれました。

みんな初めてのお茶に興味津々です。
130205-2.jpg 130205-5.jpg 130205-6.jpg

「お点前ちょうだいいたします。」
130205-1.jpg

この日のために着物を着てきた学生もいました!
130205-3.jpg

茶道体験(第三回)

2012年7月12日、
夏の特別クラス(Gクラス)で茶道体験教室を開きました。

得猪先生からお茶をいただいた後、自分たちでもお茶をたててみました。
なかなか手先の器用な学生もいて、見ている人達から「おおー」と感嘆の声があがりました。
120712-01_20120717144527.jpg 120712-02_20120717144528.jpg 120712-03_20120717144528.jpg


授業後、他のクラスの学生達もお茶をいただきに集まって来ました。
あまりに人が多すぎて、お茶が足りなくなってしまいました。残念。

次の茶道教室はいつでしょう?

茶道体験教室(第二回)【動画あり】

2012年6月27日、今年度二回目の茶道体験教室を開きました。

  

以下、学生の感想と写真です。


120627-12.jpg On the 27th of June, E Class held a tea ceremony (sadou), led by Tokui-sensei. The host (teishu), Tokui-sensei was dressed in a complete kimono ready to show everybody the way of tea. She was really beautiful!

Before the ceremony though, the class learnt of the history behind the tea ceremony, the tools of the trade, and the proper etiquette during the ceremony. Then on to the ceremony!

The tea ceremony normally goes like this:

続きを読む

茶道体験教室

2012年6月21日、今年一回目の茶道体験教室。

120621cha-01.jpg 120621cha-02.jpg 120621cha-05.jpg 120621cha-06.jpg
JET日本語学校では年に数回、お茶会が開かれます。

120621cha-03.jpg 120621cha-04.jpg
着物姿の得猪先生がCクラスでお茶について講義、そして実際にお茶をたてました。
学生もチャレンジ!

120621cha-07.jpg 120621cha-08.jpg 120621cha-09.jpg 120621cha-10.jpg
授業後、他のクラスの学生がCクラスの教室にやってきて、お茶会に加わりました。

公開お茶会

2011年7月25日、JET恒例の茶道体験教室が行なわれました。

110725-08.jpg 110725-09.jpg 110725-10.jpg 110725-11.jpg

講師は涼しげな着物を着た得猪先生です。
向日葵、朝顔、待宵草など夏の花に見立てたお菓子は
ひとつひとつ金沢の菓子職人がていねいにつくったもの。
食べるのがもったいないほどです。

110725-01.jpg 110725-04.jpg 110725-06.jpg 110725-07.jpg

背筋を伸ばして少し緊張しながら、
隣のひとに「お先に」、先生に「お点前頂戴いたします」
とあいさつしてまず一服。
二服目は自分でお茶をたてて友達にさしあげました。

茶道体験

茶道体験0907 016s 2009年7月15日、Hクラスで得猪先生による茶道の体験授業がありました。
 隣の人に「お先に」と挨拶して抹茶をいただきました。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

JET Academy

Author:JET Academy
JET日本語学校公式ページへ

 東京都知事から学校法人の認可を受けている「正式な学校」です。文部科学大臣指定の準備教育機関校でもあり、大学や大学院進学希望者のための特別コース(進学科)もあります。進学校として高い評価を受けています。
 課外授業やホームステイなど、日本体験プログラムも数多く用意。明治大学を中心とした日本人大学生との交流も盛んです。

最新記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード