fc2ブログ
  JET日本語学校公式ホームページ(to Official Page) / ブログのトップページ(to Blog Top Page)

Google Translate:  한국어로 표시 /  中國語翻驛 /  Translate to English

2014年度後期入学式

2014年10月2日、入学式が行われました。

141002-11.jpg

続きを読む

2014年度春の入学式

2014年4月2日、桜の咲く中入学式が行われました。

140402-08.jpg

続きを読む

2013年度後期入学式

2013年10月2日、雨の降る中、秋の入学式が行われました。

131002-26.jpg

続きを読む

入学式&新入生歓迎パーティー

2013年4月2日、入学式。

130402-036.jpg

続きを読む

入学式・新入生歓迎会

121001-b00.jpg 2012年10月1日、入学式。

今回はタイ政府派遣留学生もJETに10人入学するため、タイ大使館の方々もいらっしゃいました。


121001-a05.jpg

121001-a01.jpg 121001-a02.jpg 121001-a03.jpg 121001-a04.jpg
新入生のために、先輩の学生や卒業生が通訳をしました。



121001-b01.jpg 121001-b02.jpg 121001-b03.jpg 121001-a06.jpg
121001-a07.jpg 121001-b04.jpg 121001-b05.jpg 121001-b06.jpg
121001-b07.jpg 121001-b08.jpg 121001-b09.jpg 121001-b10.jpg
パーティー開始です!


121001-a08.jpg 121001-a09.jpg
大先輩(JETの卒業生)からの激励の言葉


121001-a10.jpg 121001-a11.jpg 121001-a12.jpg
121001-b11.jpg 121001-b12.jpg 121001-b13.jpg
ゲームを楽しみました。


121001-a13.jpg
新しい先生の紹介です。


121001-a14.jpg
そして、お待ちかねのクラス発表!

入学式・新入生歓迎パーティー

2012年4月9日、入学式を行いました。

120409-03.jpg 120409-06.jpg 120409-07.jpg 120409-08.jpg
校長先生の話や金先生の話を聞きました。それから、学校生活の注意も聞きました。

120409-02.jpg 120409-04.jpg 120409-05.jpg 120409-01.jpg
JETの先輩が中国語や英語の通訳をしてくれました。

120409-09.jpg 120409-10.jpg 120409-21.jpg 120409-11.jpg
在校生から新入生に挨拶。その後、隣室に移動して「乾杯!」

120409-12.jpg 120409-13.jpg 120409-14.jpg 120409-15.jpg
120409-17.jpg 120409-18.jpg 120409-19.jpg 120409-16.jpg
120409-22.jpg 120409-23.jpg 120409-24.jpg 120409-25.jpg
120409-26.jpg 120409-27.jpg 120409-28.jpg 120409-29.jpg
食事をしながらおしゃべり。

120409-30.jpg 120409-31.jpg 120409-32.jpg 120409-34.jpg
ゲーム開始! 握手で同じ誕生月の人を探しています。

120409-33.jpg 120409-35.jpg 120409-36.jpg
次のゲームは「人間ジャンケン」です。

120409-37.jpg 120409-20.jpg
JET恒例の「みんなの輪」ゲームもしました。
一位のチームへのプレゼントはお花見に使える料理。

120409-38.jpg 120409-39.jpg
校長先生とのジャンケンもしました。そして最後に新クラスの発表を行いました。

新入生歓迎パーティー!!

2011年10月3日、入学式&オリエンテーションを行いました。
その後新入生歓迎パーティーで新入生と在校生が親睦を深めました。

111003-03.jpg 入学式です。校長先生が挨拶をしています。「みなさん、好奇心を持ってください!」 111003-01.jpg 得猪先生が学生生活の注意をしています。その隣で先輩の学生が通訳をしてくれています。
111003-02.jpg こちらは廣東語の通訳です。
「みなさんもこの先輩達のように日本語が上手になりますよ」という校長先生の言葉を通訳する時、とても恥ずかしそうでした。
111003-04.jpg 真剣に話を聞く新入生たち。
111003-05.jpg 集合写真をどこで撮るか考えている校長先生。
「天気がいいからみんなで外へ出て、この階段で写真を撮るのもいいね。」
111003-06.jpg いろいろ考えましたが、結局室内で集合写真を撮ることになりました。
111003-07.jpg 午後は新入生歓迎パーティーです。在校生達も集まってきました。 111003-09.jpg 乾杯の準備



111003-12.jpg 111003-08.jpg 111003-10.jpg 111003-11.jpg

ご飯を食べたあとはゲーム!!

111003-13.jpg 111003-14.jpg

 
「握手でペア探し」ゲーム 2011

「人間ジャンケン」ゲーム

「みんなの輪」ゲームの説明 「みんなの輪」ゲーム

新入生歓迎会で新ゲーム

2010年9月27日、入学式を行いました。

入学式では井上校長先生や金先生が新入生に話をしました。
そして、新入生オリエンテーション。新入生達は生活上の注意などを聞きました。
インタビューや試験を受けた後は新入生歓迎パーティーです。

100927-01.jpg 100927-02.jpg 100927-03.jpg 100927-04.jpg

今回も毎度恒例の「みんなの輪」を行いました。
(ネットで調べたところ、どうも一般的には 「人間知恵の輪」 という名前のようです。)

その他、2つの新ゲーム。「握手で仲間探し」「人間じゃんけん」をしました。

100927-05.jpg 100927-06.jpg 100927-07.jpg 100927-08.jpg

「握手で仲間探し」は同じ誕生月の人を探すゲームです。
まず在校生が新入生を探して、声をかけます。

  在校生「はじめまして。私は○○です。」
  新入生「はじめまして。私は△△です。」

自己紹介を交わし、握手。自分の誕生月の回数、手を強く握ります。
自分と同じ誕生月ではなかったら、「また今度」と言って別れます。
同じ誕生月の人を見つけたら、「こんにちは。どうぞよろしく!」。
早く相手を見つけたペアが勝ちです。

100927-09.jpg 100927-10.jpg 100927-11.jpg 100927-12.jpg

「人間じゃんけん」は3人が1チームになってするじゃんけんです。

  パー  … 3人とも立つ。
  グー  … 3人とも座る。
  チョキ … 真ん中の人だけ座る。

ばらばらに混ぜて作った即席チームなのですが、最後まで勝ち残った2チームは
偶然にも「台湾人3人チーム」と「韓国人3人チーム」。
台湾と韓国のハーフの学生がうめいていました。

  「ああああ~、どっちを応援すればいいのか…。こういう時が一番困るんですぅ。」


勝ちそうな方を応援すればいいんですよ( ̄ー ̄)ニヤリッ

100927-13.jpg 100927-14.jpg 100927-15.jpg 100927-16.jpg

結局勝ったのは台湾チーム。賞品として果物セットをもらいました。

新入生歓迎パーティー!!

2010年4月2日、入学式を行いました。

井上校長や金美齢理事長が新入生に話をしました。
その後、得猪教務主任が学生生活上の様々な注意点を新入生に伝えました。
通訳を務めるのは卒業生たちです。
去年入学した学生たちが今日は通訳をしています。立派!!

新入生たち 井上靖夫校長 金美齢理事長 立派に通訳をする卒業生たち

インタビューや筆記試験の後は、楽しいパーティーです!!
新入生、在校生に加えて、卒業生も参加しました。
今回は恒例の「みんなの輪」の他、トランプを使った新ゲームも行いました。

食事① 食事② 食事③ 食事④
食事⑤ トランプゲーム① トランプゲーム② トランプゲーム③
トランプゲーム④ トランプゲーム⑤ トランプゲーム⑥ 恒例ゲーム「みんなの輪」
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

JET Academy

Author:JET Academy
JET日本語学校公式ページへ

 東京都知事から学校法人の認可を受けている「正式な学校」です。文部科学大臣指定の準備教育機関校でもあり、大学や大学院進学希望者のための特別コース(進学科)もあります。進学校として高い評価を受けています。
 課外授業やホームステイなど、日本体験プログラムも数多く用意。明治大学を中心とした日本人大学生との交流も盛んです。

最新記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード