fc2ブログ
  JET日本語学校公式ホームページ(to Official Page) / ブログのトップページ(to Blog Top Page)

Google Translate:  한국어로 표시 /  中國語翻驛 /  Translate to English

とりあえずやろう

2011 JET日本語学校 スピーチコンテスト 優秀賞」


范 至億(台湾) 


 皆さん、自転車で旅行したことがありますか。
 ある時期、自転車で台湾を一回りすることがブームでした。昔、主人公がいい曲を作るために、ギターを背負って自転車に乗って、一人で旅行しながら曲のアイディアを探す「練習曲」という映画がありました。この映画が上映されてから、忽ち自転車に乗ることが大ブームになりました。中でも、自転車で台湾を一回りする挑戦に若い男の人ははまっていました。特に軍隊を出たばかりの男たちです。

 彼らに「どうして自転車で台湾を一回りしたいの?」と聞くと、必ず「今やらなければ一生やらない!」というその映画の台詞で返事します。「いや、私は何のために旅をするのかを聞いているんだよ。」「そりや今やらなければ一生やらないから!」全然会話になりません。別に自転車に興味がなくても、何となく台湾を一回りする挑戦に憧れていた人は珍しくなかったです。私もその中の一人でした。

続きを読む

自分から変えてみよう

2011 JET日本語学校 スピーチコンテスト 優秀賞」


陳 逸夫(台湾) 


 皆さんは同居をしたことがありますか?どう思いますか?実は私は今女性と同居をしています。しかも、彼女ではない可愛い女性と。

 その人は私のおじの娘“桂”といういとこです。彼女以外の異性と一緒に住むのは怪しくないのと多数の人は思うかもしれないけれども、同じ家に住んでいるのには、理由が二つあります。一つは留学生にとって最も大切なのはやはりお金だと思うからです。ですから、お金を節約するのに考え得る限りの手は尽くさなければならないと思います。そして、一緒に暮したら、家賃はもとより、生活上でのさまざまな支払いが減らせる上、困難に遭った時に、互いに手伝うこともできると思います。もう一つは、桂は私のいとこというより、かなり親しいので、妹のような家族とまでも言えるからです。この点から、私は一緒に暮らすのは大丈夫だと思いましたが、実際に同居しているうちに、いろいろな価値観の衝突が起きて来ました。私はこれが予想出来なかったのです。

続きを読む

ナンパ

2011 JET日本語学校 スピーチコンテスト 優秀賞&努力賞」


賴 仕翰(台湾) 


みなさん、こんにちは。私は賴仕翰です。
台湾の台中から来ました。今東京に住んでいます。
日本が好きですから日本へ来ました。特に日本の女性が好きです。
父は「日本人はいい。友達をたくさん作れ!」と言いました。
私は「はい、わかりました」と答えました。

日本へ来て、ナイトクラブへ行きたいと思っていました。
六月のある日、同じくクラスのケンさんとサイさんが私を連れて行ってくれました。
ナイトクラブで女の人と一緒にダンスしたり、歌を歌ったりしました。
でも私がおしゃべりしたい時、女の人は「ダメ!さよなら!」と言いました。
私はとても気持ちが良くなくて、がっかりしました。
それで、一人でたばこを吸いました。

続きを読む

癖をなおせ!

2011 JET日本語学校 スピーチコンテスト 最優秀賞」


李 傳慶(台湾) 


 皆さんは日本で生活する中で、日本人に「外国人」と思われてすっごくくやしかったことはありませんか。電話で本屋やレストランや旅行先などを予約するとき、外国人だと思われて、対応が悪かったり、腹立たしい思いをさせられたことがありませんか。私にはあるんです。

 去年3月、私は日本に来ました。その時、私の日本語はペラペラじゃないし、そしてひどい韓国語のくせがついていましたから絶対日本人に外人だと思われました。

 そして、時は流れ、7月のN1能力試験に合格しました。私は、合格したので、少し自信もできて、先輩の勧めで、ある銀行の口座を作りに行きました。しかし、そこの係員はたくさんの契約書と説明書を私に20分読ませ、その後、私を試すような態度で質問しました。「本当におわかりになったでしょうか。もしおわかりにならなかった部分がございましたらお手続きができませんよ。」と言いました。

続きを読む

マンちゃんの涙

Youtubeで視聴 「2010 JET日本語学校 スピーチコンテスト 最優秀賞」


李光峻(台湾)


皆さんは日本へ留学して、このJET日本語学校に通ってるということは、日本語がネイティブではないですね。すなわち、日本語が母国語でないということですが、それによって、日本で生活している中で、困ったことはありませんか?

例えば、日本語での単語や表現などがわかるのに、その背後に隠された意味やニュアンスの思い違いで相手の言わんとすることを誤解してしまう場合も決してすくなくありません。本日は皆さんにこの様な話をさせていただきたいと思います。

まずは一つ最近起きた事例をご紹介します。ある女の子がついこの前早稲田大学の大学院の面接を受けました。面接が終わって教授が彼女に「よく頑張ってたね」と言いました。その一言が彼女を精神的に凄く窮地に追い込みました。彼女は狂ったかのように、僕と会う度に「『よく頑張ってた』ってどういう意味?」と問い詰めてきます。ご飯を食べる時も、電車の中でも、MSNでチャットしている時も、授業と授業の間の休み時間にも、口を開けば、必ずこの質問が出てきます。おかけで、タバコが嫌いな僕は彼女の質問から逃れる為に、休み時間にタバコを吸うようになりました。

続きを読む

なぜ台湾語を話していませんか?

YouTubeで視聴 「2009JETスピーチ大会最優賞_Tan Uichi」


陳威志(ダン ウィジ)(台湾)

 今日の私のスピーチは台湾人にこれから、国のことを考えてほしいという気持ちと台湾以外の人に台湾のことを分かってもらいたいという気持ちを込めて話します。

 日本語学校でよく聞かれるのは、ある単語を自分の国の言葉でどう言うかです。「こんにちは」は、韓国語でどう言いますか?台湾語でどう言いますか?その場合、台湾の人はたぶん「你好(ニーハァウ)」と答えます。でも、それは「中国語」です。韓国人は韓国語で話しているのではないでしょうか、どうして台湾人は台湾語を話していませんか? あるいは…、話せませんか?

続きを読む

あなたにきゅうりを

洪智恩(韓国)

 皆さん!おはようございます。

 まず、私のスピーチの前に、皆さんにお聞きしたいことがあります。皆さんは私と同じように日本語を勉強していますよね。ずっと楽しい気持ちで勉強ができればいいのですが、しかし人にはたまにスランプというものが来ます。こういう時、皆さんはどうやって克服していますか?

 私のスランプ克服法は、とにかく前向きに考えるということです。私がとにかく前向きに考えることが大切なんだと気づくきっかけになった少し面白いエピソードがありますので、皆さんに聞いていただきたいと思います。

★ ★ ★ オーストラリアでの話 ★ ★ ★

 私はオーストラリアで1年間旅行をしたことがあります。ですが旅行の途中お金がなくなったので、英語が上手じゃなくてもできる仕事ということで、農場で働いて旅行のお金を稼ぐことにしました。オーストラリアはとても大きい国なので、畑の大きさも日本とは全然違います。一度畑に入るとどちらを向いても畑の終わりが見えないくらいの大きさです。私はその畑でズッキーニという野菜の収穫をしていました。


続きを読む

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

JET Academy

Author:JET Academy
JET日本語学校公式ページへ

 東京都知事から学校法人の認可を受けている「正式な学校」です。文部科学大臣指定の準備教育機関校でもあり、大学や大学院進学希望者のための特別コース(進学科)もあります。進学校として高い評価を受けています。
 課外授業やホームステイなど、日本体験プログラムも数多く用意。明治大学を中心とした日本人大学生との交流も盛んです。

最新記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード