タイ人卒業生 国際交流基金 就職
タイ政府派遣留学生(ODOS)の一期生であるモーさん(本名: トリッティマー・ルキッラック)が
国際交流基金(Japan Foundation)に就職することが決まりました。
モーさんは東海大学を卒業後、米山ロータリー奨学金を得て大学院へ進学。
現在修士論文を書いているところで、論文のテーマは
「日本語母語話者とタイ人日本語学習者の弁明の発話行為について ―― 断りの談話の分析から」。
会話上では現れない問題点、聞き手・話し手の両方の規範や意識について研究しています。
卒業後はタイで日本語を教える予定です。
日本語教師としての仕事だけではなく、日本語教師の養成や、教案・教材作り、
さらに日本を紹介するイベントなどもあるそうです。多方面での活躍、期待しています!
☆★☆ モーさんからのメッセージ ☆★☆
私は日本語学校に入って一番下のクラスに居ました。
「あ い う え お」から勉強しました。今は、
「あ」は愛、自分と他人を愛する気持ち。
「い」は命、全ての命を大事にする気持ち。
「う」は運、与えられた役割を果たす気持ち。
「え」は縁、どんな人にも縁があると思う気持ち。
「お」は恩、人のありがたみ、恩を思う気持ち だと考えています。
人間はこれらの五つだけ揃えば、どんな困難だって乗り越えることができると信じています。
最後に、JETの先生の皆さん方に感謝の気持ちを申し上げます。
自分が進めたい道に歩くことが出来たのはJETの皆さんのおかげです。
ありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。
国際交流基金(Japan Foundation)に就職することが決まりました。
モーさんは東海大学を卒業後、米山ロータリー奨学金を得て大学院へ進学。
現在修士論文を書いているところで、論文のテーマは
「日本語母語話者とタイ人日本語学習者の弁明の発話行為について ―― 断りの談話の分析から」。
会話上では現れない問題点、聞き手・話し手の両方の規範や意識について研究しています。
卒業後はタイで日本語を教える予定です。
日本語教師としての仕事だけではなく、日本語教師の養成や、教案・教材作り、
さらに日本を紹介するイベントなどもあるそうです。多方面での活躍、期待しています!
☆★☆ モーさんからのメッセージ ☆★☆
私は日本語学校に入って一番下のクラスに居ました。
「あ い う え お」から勉強しました。今は、
「あ」は愛、自分と他人を愛する気持ち。
「い」は命、全ての命を大事にする気持ち。
「う」は運、与えられた役割を果たす気持ち。
「え」は縁、どんな人にも縁があると思う気持ち。
「お」は恩、人のありがたみ、恩を思う気持ち だと考えています。
人間はこれらの五つだけ揃えば、どんな困難だって乗り越えることができると信じています。
最後に、JETの先生の皆さん方に感謝の気持ちを申し上げます。
自分が進めたい道に歩くことが出来たのはJETの皆さんのおかげです。
ありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。