桜川小学校訪問

5年生の子どもたち約120名と交流会を行いました。
小学生達に自国の言葉や食べ物や歌などを紹介したり、一緒にゲームをしたりしました。
子どもはすごいですね。会った瞬間に友達になってしまいます。
髪の赤い学生は「鬼だーっ!! と言われました。それから1時間ずっと走りました。疲れました。」と。
鬼ごっこでもしたのでしょうか?
演劇を見せてもらったり給食を一緒に食べたりもしました。
自分の国と日本との違いも色々と感じたようです。
「日本は学校の中で靴を履きません。学校の中の靴(上履き)を履きますね。」
「給食のミルクは瓶でした!」
「日本の給食はお皿がたくさんありますね。韓国は一枚(のプレート)です。多分、日本はお皿を持って食べますから。」
韓国では食器を持たずに食事するのが普通なのだそうです。
演劇について尋ねてみると、わいのわいのと学生達が話し始めました。
「猫が…、可哀そうな猫…」
「猫は問題があって…、で…、うん、あの…、終わりです。」
「猫は人間になりたい。でも、いろいろあります。」
「感動!」
学生の説明では内容はいまいちよく分かりませんでしたが、
素晴らしい演劇を見せてもらったと感じているようでした。
初めて日本人と色々話せたという学生もいました。
楽しく交流できて、良かったと思います。


「給食のミルクは瓶でした!」
「日本の給食はお皿がたくさんありますね。韓国は一枚(のプレート)です。多分、日本はお皿を持って食べますから。」
韓国では食器を持たずに食事するのが普通なのだそうです。
演劇について尋ねてみると、わいのわいのと学生達が話し始めました。
「猫が…、可哀そうな猫…」
「猫は問題があって…、で…、うん、あの…、終わりです。」
「猫は人間になりたい。でも、いろいろあります。」
「感動!」
学生の説明では内容はいまいちよく分かりませんでしたが、
素晴らしい演劇を見せてもらったと感じているようでした。
初めて日本人と色々話せたという学生もいました。
楽しく交流できて、良かったと思います。








