獨協大学 交流会
2012年8月2日、
夏の会話コースに参加した学生達が獨協大学の大学生と交流会をしました。
まずは自己紹介と国の紹介をしました。
それから、日本人に様々な質問をしました。
・すぐ次の電車が来るのに、駅員に押してもらって電車に乗っている。
どうして次の電車に乗りませんか?
・どうして日本の飲み物は小さくて高いですか?
・どうして日本の女の人は牛丼の店へ行きませんか?
・どうして日本人はしょっぱい物が好きですか?
・AKB48など、どうして日本のアイドルは多いですか?
ほとんどの人が7月から勉強を始めたばかりですが、
1時間半も止まることなくおしゃべりを続けました。
学生たちに感想を聞くと、「疲れました~」。疲れるほど話ができて良かったですね。

交流会後半は、日本の大学生が考えたゲームをして楽しみました。
大学生と仲よくなった学生達、交流会後はみんなでお寿司を食べに行きました。
夏の会話コースに参加した学生達が獨協大学の大学生と交流会をしました。
まずは自己紹介と国の紹介をしました。
それから、日本人に様々な質問をしました。
・すぐ次の電車が来るのに、駅員に押してもらって電車に乗っている。
どうして次の電車に乗りませんか?
・どうして日本の飲み物は小さくて高いですか?
・どうして日本の女の人は牛丼の店へ行きませんか?
・どうして日本人はしょっぱい物が好きですか?
・AKB48など、どうして日本のアイドルは多いですか?
ほとんどの人が7月から勉強を始めたばかりですが、
1時間半も止まることなくおしゃべりを続けました。
学生たちに感想を聞くと、「疲れました~」。疲れるほど話ができて良かったですね。








交流会後半は、日本の大学生が考えたゲームをして楽しみました。
大学生と仲よくなった学生達、交流会後はみんなでお寿司を食べに行きました。